2021年度スタート♬ 2021年度スタートしました♬ 新年度の目標をそれぞれに決めて書いてもらっています‼︎ 自分の思いと考えをしっかり持ってもらい、新しくスタートです♬ 今年の目標はどこまで出来るかな? 今年も一緒にがんばりましょう😊 ※一部をご紹介〜 トラックバック:0 コメント:0 2021年04月06日 続きを読むread more
「レ」のつく言葉 ワークブックの宿題をチェックしていると、 「レ」のつく言葉を書くところがありました。 見ていると、??? 珍しい言葉があるじゃありませんか‼️ 「ウクレレ」 大人の私でもなかなか思いつかない言葉。しかもまだ5歳です。 すごいね〜と言いながら丸つけしていると、生徒さんは超笑顔😊 しっかりとワークに取り組め… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月30日 続きを読むread more
発表会の曲♬ 発表会🎵 発表会に向けて練習を始めているのは大きな生徒さん達だけですが、 小さな生徒さん達もボチボチ準備が必要な時期になってきました。 明日で年度最後の生徒さんに楽譜を渡しておきたかったので、小さな手でも弾けるように書き直しました♬ 人がいたり、気分がのらないと弾かない子なので、出場を見送るかどうか…大きな舞台ですか… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月26日 続きを読むread more
八尾教室にキーボード設置♬ 八尾教室にキーボードを設置しました🎹 随分と前からあるキーボードを八尾教室に設置しました。 シニア脳トレピアノで使用する目的もあり久しぶりに登場したキーボード♬ 子供さんのレッスンで私が伴奏したり、リズムも使用できるので一石二鳥✨ 奈良教室にはオルガンがありますが、八尾教室はピアノだけだったので、また違う角度から… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月16日 続きを読むread more
わかった〜🙌 「できた〜🙌」 の喜びは心にも脳にもとても良いですね😊 何より笑顔がいい❤️ 音の階段は繰り返し学ぶことによって自然と身に付いてくるもの。焦らずじっくりお勉強することが大切です‼️ 「わからないよ〜」と目で訴えている生徒ちゃんですが、ピアノ🎹からヒントを得て気づくことができました💡 わからない! をどうしたら … トラックバック:0 コメント:0 2021年03月11日 続きを読むread more
レッスンを見守っているのは… この生徒さんは、いつも大好きなクマちゃんと一緒にレッスンにきます😊 レッスンが始まって、何か違和感があり見回してみると、クマちゃんがふたり台の下に並んでいる‼️ 驚きました‼️ クマちゃんが2人?になっている事と、 きちんと並んでいてその目線の先には生徒さん❣️ この演出には驚きと心がほんわりする感じ。と1人で… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月07日 続きを読むread more
なんの絵ですか? なんの絵? 宿題にしていたワークの丸つけをしていると、質問が書いてありました‼️ 「なんのえですか?」 ん? あ、この絵は… 「ごぼうかな?ごぼう分かる?」 ごぼうが分かりませんでした〜💦 でも、年中さんなのにしっかりと字が書けていて素晴らしい✨ 小さな生徒さんに使用している教材やワークに時折よ… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月05日 続きを読むread more
0歳からの育脳リトミック♬ 入会キャンペーン実施中‼︎ 通常、入会金2,200円(税込)のところ、4月末までにご入会の方は1,100円(税込)でご入会いただけます♬ ※体験レッスンは30分1,000円(税込)。 当日ご入会の方には入会金より相殺させていただきます。 リトミックコースでは、月齢に応じて色や形、数、リズムや音感などのレッスンを行っています。 早期導… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月28日 続きを読むread more
いち、に、さん♬ 電車の中に3人ずつ乗せてあげよう‼️ 1、2、3、4〜と10まで数えていても、数をきちんと把握しているとは限りません⚠️ 0歳からのリトミックでは数の概念なども学んでいきますが、鍵盤からご入会された生徒さん達は、その辺りも確認しながらレッスンを進めていきます。 今回はおとのゆうえんち(教材)を使って学習しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年02月24日 続きを読むread more
最後のレッスン 最後のレッスン♬ 昨日、幼稚園のレッスンで卒園する年長さんの最後のレッスン日でした。 素敵なお手紙とプレゼントをいただきました。ありがとう❤️ 意外と人見知りさんで、なかなか自分らしさを出してくれなかったのですが、後半ははじけるくらい彼らしく、注意もたくさんされるのですが、しっかりと自宅練習をし頑張ってくれていました‼… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月23日 続きを読むread more
♭はどこに? ♭はどこに? 一週前に臨時記号で♭を習い、先日はヘ長調になっている楽譜で♭をお勉強しました。 まずは弾いてもらって… 予想通り♭を付けずに演奏したので、 「なんか、音がなぁ〜。楽譜をよく見て‼️」と話すと、ト音記号横の♭を発見してくれました。 「なんで、こんな所に書いてるの?これ、何するん?」 と質問をしてくれた… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月20日 続きを読むread more
音探しバッチリ👌 ワークの中で出てくる音符カードに色を塗ってきてもらいました。 レッスンではそれぞれの音を弾いたあと、歌いながら弾き、次は先生が弾いたのはどのカード? でゲームをしました♬ 前回までは怪しい事もあったのですが、今回は完璧〜✨ 少しずつ音感がついてきましたね😊 いきなり出来る様になることは難しいので、日々コツコツと進… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月19日 続きを読むread more
痛々しい指に! 痛い指でがんばりました‼️ レッスン前日にお母さまから写メが届いて…ビックリ‼️ 痛々しい指になってるではありませんか(ToT) レッスンに行かせても良いのか、というご相談でしたので、片方で弾いたり、音符やリズムのお勉強も出来るので、 様子を見ながらレッスンするので是非来させてください♬とお返事しました。 レッ… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月16日 続きを読むread more
高いレを初めて弾きました気持ち 低いとや高いドは弾いていましたが、本日初めて高いレを弾きました♪ まずは楽譜を見て音の階段を考えながら、楽譜のどこに書いてあるものが高いレなのか、 そして鍵盤のどこにあるのか探してみました。 その後マグネットボードも置いて、自信がついた所でピアノへ向かい、スラスラと弾けました✨ ソを1番の指で弾かなければならないので… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月13日 続きを読むread more
先生になってみた‼️ おんぷカードを間違えずに読めるかの挑戦をしています。 レッスン歴の長い生徒さん達は時間を計っていますが、まだ慣れない生徒さん達は間違えずに読むこと!を目標としています。 高学年の生徒さんがいたので、 「今日は○○ちゃんに見てもらおうか‼️ 先生は連絡帳書いておくね〜」 と言うことで、先生代行をしてもらいました。 い… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月12日 続きを読むread more
かどまるくん登場〜 レッスングッズを作るためにラミネートを時々使うのですが、端を切る作業がとっても苦手💦 真っ直ぐ切ったり、長さを合わせたりすることは本当に苦手なんです。 ちゃんとするのは楽譜を書く時と、洋裁をする時くらい💦 角を丸く切れるハサミを見たことがあるので検索していると、もっと簡単にできる「かどまるくん」を見つけました‼️ し… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月09日 続きを読むread more
お顔が出てきた(笑) あら、お顔が出てきた(笑) 写真を撮ろうとした所、空気を察したのかお顔が出てきました😊 色音符カードを鍵盤のように並べました‼️ 今では色を付けなくても譜読みでき、 弾くことも出来るようになったのですが、 次の音符へ進むので、前後の音は何かな?何だと思う? と尋ねたりしました。 初めの頃は、… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月06日 続きを読むread more
曲集、終わった〜 名曲集の2巻が終わったので、次回からブルグミュラーです‼️ バイエルももうすぐ終わるので、 必死に頑張っています。 塾など忙しくなってきているのですが、 毎回しっかりと練習してくれています♬ しっかり練習すると、やはり効果は絶大‼️ 合格をもらうペースも上がり、 何より本人が前向きに楽しくなっている様子。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年02月04日 続きを読むread more
当教室が紹介されました! 音楽教室比較.Comで紹介されました♪ 本日、スクールを掲載している「音楽教室比較.com」で、 当スクールが『八尾市でおすすめピアノ教室9選とは?』に紹介されました! 八尾市にあるスクールの中で、レッスンの質や指導方針などで高い評価をいただきました。 当スクールでは0歳~シニアの方まで、音楽を楽しんでいただける… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月03日 続きを読むread more
ワーク終了‼️ ワークが終了してニコニコです😊 お顔隠してますが、嬉しくてワークを食べちゃってます(笑) 必ず宿題をしてくる生徒さんなので、順調に進んでいます。 素晴らしい✨ 次のワークを手にしてご機嫌ちゃんでした😊 次もがんばろ〜❣️ トラックバック:0 コメント:0 2021年02月01日 続きを読むread more
足台登場〜✨ 今まで足台を使用していなかったので購入を予定したところ、100均で良い物発見‼️ いきなりひらめきました💡 組み合わせたら2パターンになるんじゃない? と試してみたところ、バッチリでした👍 「先生、天才じゃない?」って言ったら、生徒ちゃんはニコニコで「うんうん😊」と言ってくれました。 何が良いって、、 こ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月31日 続きを読むread more
せんせい、交代? レッスンではあまり弾きたくない、という日もあるようで💦、そんな時はこれが活躍! 私が時々使う指示棒! 鍵盤のマークもあり、子供達には大人気😊 弾きたくないという時は、本人が先生になり、片手で棒を持ちもう一方の手で弾く❗️ 音楽が繋がらない〜と思いますが、弾かない所からまずは弾くようにもっていき、その後はもちろん両手… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月30日 続きを読むread more
発表会の楽譜! 今回も発表会の楽譜を、ご両親が作成してくださいました✨ SNSに投稿してくださっていたので、お写真をいただきました😊 素敵な楽譜です✨ 毎年、心からサポートしてくださるので、生徒さんも頑張って練習に励めます♬ やはりご家族のサポートは心の支えになりますよね。 いつも、本当にありがとうございます😊 かなり難しいで… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月28日 続きを読むread more
リズム打ち リズム打ち 1小節に何拍入るのか考えて、リズム打ちに挑みます🎵 拍子を言ってから、リズム言葉も言いながら打つのですが、真剣になるとどうしても言葉がなくなります💦 おうち練習でも必ず言うように話していますが、できているのでしょうか💦 習慣付けが大切なので、気長にやっていきましょう〜😊 トラックバック:0 コメント:0 2021年01月25日 続きを読むread more
とまらずにひく! となりのページの曲の時に、 私が『とまらずにひく』と書いていたので、 次の曲は生徒ちゃん自ら書いていました! とっても嬉しい行動に感激です✨ 記号の所や気になったヵ所は 自分で書き込んで貰うこともしますが、 言われる前に自主的にしてくれる事は 素晴らしいですね😊 次回、止まらずに弾けるかな♬ トラックバック:0 コメント:0 2021年01月20日 続きを読むread more
オルガン届いたよ🎵 昨日、生徒さん宅にRolandオルガン『ミュージック・アトリエ』が届きました🎵 親御さんが、購入してくださいました❣️ その隣りにはピアノ… 来月から両方習う事になりました。 しっかり頑張ってほしいです😊 音色やリズムなど、多種多様に楽しめるオルガン❗️ もちろんピアノとは違う難しさもあります。 チ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月18日 続きを読むread more
音符 音符を覚えることは少し苦手さん… だったのですが、 冬休み明けレッスンでは覚醒していました⭐️ もう、ビックリです‼️ 音符も場所も合っているし、 色ぬりなんて超特急‼️ しかも、音符カード並べは自ら出して並べて、 更にめくりながら弾く🎹 何度思い出しても、ビックリが止まらない。 嬉しいビックリでした〜… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月14日 続きを読むread more
音の階段♪ 音の階段1つとばし♪ 音の階段を上がったり、下りたり、 慣れてきたら1つ飛ばしで言うこともします。 線と間の成り立ちをボヤッとでも分かってくると、譜読みも早くなります❗️ 口頭で1つ飛ばしをしていのですが、 今日はおとのゆうえんちを使って、 書いてもらいました✏️ ひたすら頭を使って考えている姿は 真剣そ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月10日 続きを読むread more
選曲 第二段? 今日のレッスンでは、相談しながら発表会の曲を決めました♬ 今年は丁寧にきれいに弾く事を目標としましょう❣️ 本人希望が通りテンションアップ⤴️ という訳でしっかり頑張ってもらいましょう😊 ご両親からは日曜日に成人式を迎える娘にお祝いと、 BLTサンドの差し入れまでいただき感謝の気持ちでいっぱいです。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年01月06日 続きを読むread more
選曲❗️ お正月の私の宿題❗️ 8月に決定している発表会の選曲です。 小さな生徒さんは成長の進捗状況を見ながら選曲するので、春まで決めませんが、 歴の長い生徒さんはいよいよ始動です❣️ 先月から「決まった〜? まだ〜?」 とせっつかれていました💦 来年度の発表会で、どこを成長してもらうか、 更にどの部分をのばしてもら… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月04日 続きを読むread more