♭はどこに?
♭はどこに?
一週前に臨時記号で♭を習い、先日はヘ長調になっている楽譜で♭をお勉強しました。
まずは弾いてもらって…
予想通り♭を付けずに演奏したので、
「なんか、音がなぁ〜。楽譜をよく見て‼️」と話すと、ト音記号横の♭を発見してくれました。
「なんで、こんな所に書いてるの?これ、何するん?」
と質問をしてくれたので、説明して再度演奏してもらいました♬
楽譜はよく見てから弾く‼️という事を少しずつ訓練?しながら進めています。
間違えることは大切だと思っています。
初めは何も言わない様にし、本人に気づいてもらう! 気づかない時はゆる〜く気づいて貰える様に話しています。
とは言っても、バイエル中盤辺りの生徒さんが調号を何度も間違えると
「いま何調の曲弾いてるの?3回間違えたら雷落ちるで‼️」とビシバシ(笑)
段々と楽譜は複雑になるので、小さなうちから習慣になるよう導くのは、私にととって大切な役目だと思っています♬

一週前に臨時記号で♭を習い、先日はヘ長調になっている楽譜で♭をお勉強しました。
まずは弾いてもらって…
予想通り♭を付けずに演奏したので、
「なんか、音がなぁ〜。楽譜をよく見て‼️」と話すと、ト音記号横の♭を発見してくれました。
「なんで、こんな所に書いてるの?これ、何するん?」
と質問をしてくれたので、説明して再度演奏してもらいました♬
楽譜はよく見てから弾く‼️という事を少しずつ訓練?しながら進めています。
間違えることは大切だと思っています。
初めは何も言わない様にし、本人に気づいてもらう! 気づかない時はゆる〜く気づいて貰える様に話しています。
とは言っても、バイエル中盤辺りの生徒さんが調号を何度も間違えると
「いま何調の曲弾いてるの?3回間違えたら雷落ちるで‼️」とビシバシ(笑)
段々と楽譜は複雑になるので、小さなうちから習慣になるよう導くのは、私にととって大切な役目だと思っています♬

この記事へのコメント